一日の流れ1_スクールに到着 _相模原市・厚木のフリースクール_家庭塾のミライ

【 自己重要感を上げるには? 】

学校でなぜテストを用いるのだろうか?
勉強をして、
分かっているかどうかの確認?

それもあるとも思いますが、
人間はみな、

『評価』

を求める生き物です。

自分は大事な存在である。
自分には力があり意味がある。

この、
自己重要感を持つためには、

評価が必要です。

その、
評価を分かりやすくするために過去の先人たちが考え出したのが、
テストでの評価方法でした。

これは、おおよそ明治時代の話。
その時代には、
最適だったことだと思う。

しかしながら、
いま、この評価は正しいのでしょうか?

評価の仕方が正しいのかどうかを、

『評価基準』

と言います。

さて、
自分のお子さんに対して、
どういった評価基準が正しいのか、

考えたことはありますでしょうか?

人は、
たしかに褒められればうれしいと思いますが、

何でもかんでも褒めればよいという訳ではありません。

なぜ褒められたのか?
どこがすごいのか?

だれだって、
明確に知りたいと思うはずです。

この、
具体的に相手を褒める際に必要なのが、

『評価基準』

となります。

例えば、
算数で100点を取ったとします。

当然ながら、
褒めるでしょう。

しかし、
子どもはピンと来ていない場合があります。

逆に、
図工で絵を上手く書けたと言って来たときに、

どうやって書いたの?
と聞くと、
意気揚々と喜んで答える場合があります。

これに関しては、
きっとこの子は算数はそんなに好きではないのだと思います。

たまたま100点が取れただけで、
そんなに自分の中では重きを置いておらず、

絵に関しては、
自分の中で何かが違う、
と感じていて、

そこを聴いてほしいなと思っている。

まさに、
評価の基準がその子によって違うのです。

これを、
点数だけで評価してしまっていて、

自分はこれが好きなんだけど、
100点の方が親や先生が喜ぶからすごい、

と、
評価基準が変わってしまいます。

その子の本質が、
この時点で否定されるのと、

親の評価基準が変わらないまま、
大きくなっていきます。

これ、
考えただけでぞっとしませんか?

こうなってしまっているのが、
現状の家庭のほとんどです。

難しい言葉を乱発しているように見えますが、
やることは非常にシンプルです。

『明確な評価基準を探る。』

この意識を今日から持つことで、
子どもや他人への意識が大きく変わります。

もしかしたら、
自分自身も評価基準がずれているかもしれません。

そう思うと、
人生はまだまだ明るく見えてきます。

 

関連ブログ